![]() |
これからボートを買おうとしている人,ボートを買い換えようとしている人,ミニボートに関する質問をまとめました。 |
Q1. ボートの選び方を教えて欲しいのですが? |
A:ボート釣りを始めたいが後悔しない確かな一艇はどうして選べばいいのでしょう。
初めての方はボート選び、エンジン選びに随分迷われると思います。
ボート屋さんについては我田引水になるのでPRは控えますが、修理やメンテの相談が出来るそれが一番でしょう。
希望を集計して見積もりをとってそのハードルが越えられないなら、ハードルを下げて再検討するのがいいでしょう。
趣味のものですから予算は最重要ではありますが、最初から予算を限定してボートを決めるのは失敗につながります。
ボートの購入を決心したら、ボートを購入する前に「田原学のミニボートフィッシング」岳洋社発刊1500円の購入をお勧めいたします。 |
Q2. 購入後のメンテが心配だけど? |
A:エンジンのメンテナンスやボートの修理はどのように行えばいいのでしょう。
リトルボートでのお引き渡しの場合は基本的にエンジンを起動、ボートを膨らませてご自分で進水出来る自信がつくまで店頭で説明させて頂きます。
遠方の方の場合は必然的に通信販売にならざるを得ませんが専門のスタッフが常時待機しておりますので24時間お電話での対応が可能です。
朝一番、万一のエンジンの不調でも 090-3287-9289 田原携帯 へご連絡ください。エンジン、ボートの修理部品が必要な場合は部品表を送付いたしますのでご連絡ください。
ご自分で交換できる簡単な修理はそれで間にあいます。 |
Q3. 船検は受けなければならないの? |
A:基本的に船外機を取り付けて海,湖沼,河川で航行する際には船検が必要になります。ただし免除される場合がありますので詳しくはこちらをご覧ください。 |
Q4. 船検はどこで受ければいいの? |
A:当店で船検代行をいたしております(有料),委任状を書いていただくだけで(郵送で済みます)手続き完了いたします。お住まいと受検場所が違っても可能です,のちの船検継続手続きはお近くの小型船舶検査機構(JCI)で行えます(お近くでしたらお持ちいただければ,当社で代行いたします)。 |
Q5. 船検備品は何を揃えればいいの? |
A:船検を受けるときに,船検法定備品が全て揃っていることを検査いたします。ボートの使用方法によって変わりますが,以下の備品を揃えておけば,通常はOKです。(夜間の航行は夜間航行灯等が別途必要となります)下記に認定品と明記されている物は認定品でなければ船検が通りません。特に救命胴衣にご注意ください。
当店ではこれらの船検備品をセットで販売いたしております。 |
Q6. ゴムボートの扱い方と保管方法は? |
A:ゴムボートの耐久性は使用方法,使用した後のメンテナンス,保管方法により変わってきます。 まず使用するときには引きずったり,鋭利なもので引っ掻かないように注意してください。
使用後は水洗い(海で使った場合は特に必要です)し,汚れを落とし,よく乾燥させてから,きれいに折り畳んでください。
保管場所は直射日光の当たらない,冷暗所に保管するのがベストです。
汚れて水が付いているままほったらかしにすると,ゴムが通常より早く劣化してしまいます。多少の手入れをして使えば,長年の使用に耐えます。 |
Q7. 釣行後のエンジンの保管はどうすればいいの |
A:エンジンの天敵は潮水、つまり塩害です。
海水でご使用のエンジンはまず外側を真水洗浄してください。カウルを被せた状態で頭からホースで真水をかけてください。
ハンドル回りやエンジンの下部にも真水をかけてください。つぎに水タンクに(大きめのポリバケツ)真水をいれてエンジンを起動します。
乾燥のち防錆スプレーをまんべんなく吹き付けて日陰で保管します。 |
Q8. スーパーショットの運搬方法は? |
A:スーパーショットの運搬方法はカートップと車内運搬が考えられます。
まずカートップですが,屋根の長いタイプの車(ツーリングワゴン,ワンボックス等)ですと車の屋根にキャリアーを取り付けて乗せることができます。
次に車内保管ですが,これはある程度車種が限定されます。
スーパーショットを買ったはいいけど乗せられない!というのでは困りますので,ご購入前に必ず問い合わせて確認してください。
今お持ちのお車(これから購入予定の車)のメーカー,車種,年式,シートアレンジ等を明記の上お問い合わせいただければ,積載可能かどうか確認いたします。(確認までお時間がかかる場合がございます) |
Q9. セダンの乗用車を乗っているのですけど,積めるボートはありますか? |
A:まず,確実なのはゴムボートです, 中型のゴムボート(アキレスですとFMI-332クラス)でしたら,トランクにすっぽり入ります。
あとポータボートをカートップするという方法があります,ただし10Fか8Fのように短いボートにしておかないと。前後がぶらぶらして不安定になります。(前後をロープくくればOKです) |
Q10. 2ストローク(サイクル)と4ストローク船外機の違いは? |
A:2ストロークエンジンは吸気,圧縮,爆発,排気の全行程をピストンが一往復(行って戻って2ストローク)で行います。 4ストロークはこの全行程をピストンが2往復して完了します。どちらも長所・短所がございます。
|
Q11. アンカーはどのタイプが一番いいの? |
A:アンカーのタイプは大きく分けて,マッシュルームアンカー,ダンフォースアンカー,爪アンカーそれから当社オリジナルの「淡路アンカー」がございます。用途に合わせてお選びください。
|
Q12. ミニボートを所有し,維持する費用は? |
A:自動車のような税金や強制賠償保険の制度はございません。 なお、当社に代行を委任するときは代行費用が別途必要です。
新しくボートを登録すると(第1回定期検査といいます)6年後に第2回目の定期検査があります。また定期検査の中間に中間検査(定期検査の3年後)があります。 第1回目定期検査→(3年後)→中間検査→(3年後)→第2回定期検査→(3年後)→中間検査→(3年後)→第3回定期検査→→→その繰り返しとなります |
Q13. 通販でボートは買えるのですか? |
A:購入出来ます。 14フィート(4.2m)ぐらいのボートでも発送いたしております。船外機も発送できます。 船検も当社で可能です。(委任状をお書きいただくこととなります。郵送で可能) ローンも扱っておりますので無理のないお支払いが可能です。(クレジットカードでのお支払いはできません) |
Q14. 商品代金の支払い方法は? |
A:小さな商品は代引か銀行振り込みかご選択ください。 ボートや船外機の様に大きな物は銀行振り込のみとさせていただきます。 (銀行振り込みの場合は先払いとさせていただきますので、振り込み確認後の発送となります)
商品によっては当社で銀行振り込みのみと指定させていただく場合がございます。予めご了承ください。
|
Q15. トーハツ、マーキュリー、ホンダの2馬力でプロペラが回らなくなった(シャーピンの説明) |